上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
そう!!
七夕☆ここ何年も七夕の日は晴れてないような気がします・・・

今日は見れるといいですね-

そういえば、
元サガン鳥栖の選手であり、佐賀大学男子サッカー部のOBでもある
鐡戸 裕史さんの移籍がきまりました!
お知らせが遅くなりましたが…
新チームは
長野県の松本山雅
です!
これからのご活躍期待してます!
話は変わりますが・・・
いつからになるのかはまだ、未定ですが、
今佐賀大学男子サッカー部が中心となって行っている「ユニキッズサッカースクール」に
女子のカテゴリーを作ろうかという意見が出ています。
これは女子サッカー部がコーチとなって行う予定です。
といっても、サッカーばかりでなく体づくりなどを中心に行おうと思います。
しかし・・・まだまだ案が出ただけです。
そ・こ・で!!!!!皆さんの意見を聞かせてもらいたいと思います


どんな方でも結構です。
いろんな意見お待ちしています。
また、8月くらいにはお試しでスクールをしてみようと思います。
質問等があれば、いつでも連絡してください。
スポンサーサイト
いいと思うー
人に教えて、自分もうまくなるしね
たぶん、子どもたちに教えるとなると自分たちが大変なことも多いし、とらわれる時間も増えると思う
けど、その分自分たちの成長にもつながるし、佐賀の女子サッカーの発展に大きな影響与えるの間違いない

佐賀の女子サッカーをもっと佐大の力を最大限利用して活発にしてほしいです
子どもたちに教えるならそれなりにみんな責任が生じるから、その辺しっかり認識できれば、大丈夫だと思う
ザ・挑戦

自分も参加してみたいですね~

ビートルでも男の子ばっかりやし、女の子とも仲良くなりたいです

湯にキッズ??
「湯にキッズサッカースクール」の・・・
いや、「ユニキッズサッカースクール」の代表をしている「まー」といいます(^^;)
この度、年中~小学生を対象としているスクールに女子カテゴリーの新設を提案させていただきました。
その理由は、女の子にもサッカーを心から楽しんでもらえる環境を提供したいからです。
スタッフ(コーチ)も男子ではなく、大学女子サッカー部員に依頼することによって、参加する女の子にとってはよりサッカーに親しみやすい場になるのではないかと思います。
また、女子学生コーチにとっても、教える立場となり改めてサッカーを勉強するきっかけとなるでしょう。
指導者の数やそれぞれのチーム事情もあり、女子のカテゴリーがあるチームは、県内ではなかなか見受けられません。
「ユニキッズサッカースクール」がその先駆けとなり、なでしこを夢見る女の子たちがサッカーを楽しめるように、ご意見やご要望などをお聞かせください。
よろしくお願い致します。
>にわかさん
佐賀の女子サッカーが発展してほしい私としては・・・
ありがたいかぎりです★
興味ありありです
挑戦!大事ですよね-
まだまだどうなるかはわかりませんが…
>ひら
思う-
けど女の子だけってのもなかなか緊張しそうやね
>まーさん
このスクールを機にジョッカーも発展すればいいなと思っています。
いろんな意味で…頑張ります


「ユニキッズサッカースクール」に女の子カテゴリーを作ってみてください!!ジョッカーが中心となって指導にあたるのも良いと思います☆
機会を見つけて今の「ユニキッズサッカースクール」にコーチとして参加してみるのもイイかも♪イメージが沸いたりして(^^)
選手しながら指導も経験出来ると、プラスαは大きいよ。選手としても人としても!!積極的に「指導」にも携わってください!!
>なむ
いい経験になるょね
一緒に楽しめるといいなー
初心者のコにも勉強になるだろうし

>おかもっさん
コメントありがとうございます!
人に教えることでまた学ぶことはたくさんありますよね
しかも文教のコが多いので為になると思います
数年後になくならないで、どんどん拡大していけば嬉しい限りですね

